所得税・消費税・贈与税の申告書作成
インターネットで確定申告書を作成
インターネットで確定申告書(所得税・消費税・贈与税)、青色決算書、収支内訳書の作成ができます。
作成した申告書はそのまま税務署に提出することができます。
詳しくは、国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーをご覧ください。
自宅で確定申告をしませんか?確定申告書作成の講習会を開催します!
従来ICカードリーダライタやマイナンバーカードが必須であった確定申告書の電子申告について、これらが不要となる申告方法の講習会及び使用するIDとパスワードの取得申請受付を行います。
自宅でパソコンやスマートフォンから電子送信することで、待ち時間なく確定申告を完了することができますので、ぜひご参加ください。
会場
滝沢ふるさと交流館1階学習室
※定員50名程度
日時
令和元年12月19日(木)
午後7時から午後8時30分まで
内容
国税庁ホームページ「確定申告書作成コーナー」の操作説明を行います。
源泉徴収票等のどの数字をどこに入力するか等、詳細に説明を行う予定です。
また、講習会終了後、希望者には「確定申告書作成コーナー」からそのまま電子送信で申告書を提出するために必要なIDとパスワードの取得申請を受け付けます。
※通常は管轄の税務署(滝沢市民であれば盛岡税務署)へ行き、申請しなければ取得できないものです。
対象者
給与所得があり、確定申告で還付申告を行う予定の人。
※スマートフォンで申告ができるのは、勤務先で年末調整を行っており、給与の支払いを1ヶ所のみから受けていて、医療費控除や寄付金控除(ふるさと納税)を受ける方です。
※給与を2ヶ所以上から受けている方や年末調整が済んでいない方、および上記以外の控除を追加する方は、インターネット環境の整備されたパソコンで申告することができます。
申し込み方法
事前の申し込みは不要です。当日直接会場へお越しください。
※来場者が多い場合、先着とさせていただく場合があります。ご了承ください。
持ち物
・筆記用具
・ID・パスワードを取得されたい方の本人確認書類(コピー可)
※運転免許証等の本人確認書類。代理の方が申請する場合は、取得する方の証明書のコピーを持参してください。
※顔写真のついていないものについては、複数枚での確認が必要になります。(例:健康保険証+介護保険被保険者証、健康保険証+源泉徴収票など)
問い合わせ先
税務課(ページ下部の問い合わせ先へご連絡ください)
申告書の受付・作成
会場
アイーナ(盛岡駅西口)
※税務署には申告書作成会場を設置しておりませんので、アイーナをご利用ください。なお、無料駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。
期間
令和2年2月17日(月)から3月16日(月)の平日
(ただし、2月24日(月祝)と3月1日(日)は開設します。)
時間
午前9時から午後4時まで
※相談時間を考慮し、なるべく午後3時までに入場いただくようお願いします。
詳しくは、盛岡税務署(電話622-6141)にお尋ねください。
インターネットで確定申告書を作成
インターネットで確定申告書(所得税・消費税・贈与税)、青色決算書、収支内訳書の作成ができます。
作成した申告書はそのまま税務署に提出することができます。
詳しくは、国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーをご覧ください。
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市役所 企画総務部
|