防災行政無線放送内容
防災行政無線放送内容
随時放送内容(お知らせなど)
※今後の放送予定内容と直近の放送内容を掲載しています。
・防災行政無線の放送内容は、モバイル情報発信サービス(メールやスマートフォンアプリ)による確認も可能です。ぜひご利用ください。
・防災行政無線放送内容の電話応答サービスについて
放送年月日 | 放送時間 | 放送内容 | 担当課等 |
令和2年12月5日 |
15時00分 |
■歳末たすけあい・支え愛マーケットについて 滝沢市生涯学習スポーツ課からお知らせします。明日、開催を予定しておりました滝沢市地域婦人協議会主催による歳末たすけあい・支え愛マーケットは、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、開催を中止します。 |
生涯学習スポーツ課 |
令和2年12月6日 |
9時00分 |
■歳末たすけあい・支え愛マーケットについて 滝沢市生涯学習スポーツ課からお知らせします。本日、開催を予定しておりました滝沢市地域婦人協議会主催による歳末たすけあい・支え愛マーケットは、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、開催を中止します。 |
生涯学習スポーツ課 |
令和2年11月20日、21日、22日、23日 |
15時00分 |
■感染予防対策について 滝沢市からお知らせします。岩手県内で新型コロナウイルス感染症の患者が急増しています。手洗い、マスクの着用のほか、密閉、密接、近距離での会話に注意し、室内の換気や湿度の調整を行うなど、感染予防対策を心掛けましょう。 |
健康づくり政策課 |
Jアラート(全国瞬時警報システム)と防災行政無線の連携について
Jアラート(全国瞬時警報システム)とは、国民保護や自然災害等の、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を、人工衛星を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、市町村の防災行政無線を自動起動させ、お知らせするものです。
毎年伝達試験を行っております。皆様のご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
令和2年度全国一斉情報伝達試験予定
2020年5月20日(水)11時00分
2020年8月5日(水)11時00分
2020年10月7日(水)11時00分
2021年2月17日(水)11時00分
※試験放送は、サイレンではなく、音声が流れます。
時報(毎日)
放送月日 | 放送時間 | 放送内容 |
---|---|---|
毎日 | 12時00分 |
音楽により時刻をお知らせします。「いいねふるさと」が放送されます。 ※チャグチャグ馬コまじかには民謡「チャグチャグ馬コ」が放送されます。 |
毎日 |
16時00分 17時00分 |
音楽により時刻をお知らせするとともに、小学生への帰宅呼び掛けを行います。「夕焼け小焼け」が放送されます。 (4月1日から9月30日までの期間は17時に、10月1日から3月31日までの期間は16時に放送します。) |
防災行政無線(同報系)の屋外拡声子局(スピーカー)の設置位置について
市では、老朽化やデジタル化などに伴い防災行政無線(同報系)※の更新を平成25年度から平成28年度にかけて行いました。
防災行政無線の屋外拡声子局(スピーカー)の設置に際しましては、恒久的な施設となることから、今回の更新に伴い、屋外拡声子局の設置位置は、基本的に市有地(学校、公園などの公共施設用地)に設置しています。ただし、やむを得ず市有地が無い場所につきましては、所有者のご協力のもと、私有地に設置しています。
※同報系とは、同時放送のことで、市役所から各地域内に配置した屋外拡声子局(スピーカー)や戸別受信機に対して一斉に放送(お知らせ)するものです。
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市役所 市民環境部
|