市議会議員選挙・参議院議員通常選挙
投票日/令和元年7月21日(日)
投票時間/午前7時から午後8時まで
市議会議員選挙について
候補者情報
滝沢市議会議員選挙における候補者の立候補の届出者(届出順) (PDFファイル)
選挙公報
令和元年7月21日執行滝沢市議会議員選挙選挙公報 (PDFファイル)
告示日
7月14日(日)
投票日・投票所
7月21日(日)午前7時から午後8時まで
市内13会場で投票(投票所入場券に記載されています。)
開票
即日開票(午後9時20分から滝沢総合公園体育館で)
投票できる方
次の全ての要件を満たす方です。
(1)年齢:平成13年7月22日以前に生まれた方
(2)住所:平成31年4月13日までに「転入届」を済ませた方
※投票日(または期日前投票を行おうとする日)の前日までに市外に転出する方は投票できません。
投票のしかた
滝沢市議会議員選挙・・・・・・投票用紙はオレンジ色です
候補者の氏名を1人書きます
参議院議員通常選挙について
候補者・名簿届出政党等情報
公示日
7月4日(木)
投票日・投票所
7月21日(日)午前7時から午後8時まで
市内13会場で投票(投票所入場券に記載されています。)
開票
即日開票(午後9時20分から滝沢総合公園体育館で)
投票できる方
次の全ての要件を満たす方です。
(1)年齢:平成13年7月22日以前に生まれた方
(2)住所:平成31年4月13日までに「転入届」を済ませた方。(ただし、4月4日から4月13日までに「転入届」を済ませた方は、7月13日以降期日前投票が可能となります。)
投票のしかた
参議院議員岩手県選出議員選挙・・・・・・投票用紙は薄い黄色です
候補者の氏名を1人書きます
参議院議員比例代表選出議員選挙・・・・・・投票用紙は白色です
候補者の氏名又は政党等の名称をひとつ書きます
他の市区町村から滝沢市へ転入された方へ
平成31年4月13日以降に転入届をした方は、前の住所地で選挙人名簿に登録されています。
次のいずれかの方法で投票してください。
(1)投票日当日に、前に住んでいた市区町村の投票所へ行き、投票する。
(2)期日前投票の期間に、前に住んでいた市区町村の期日前投票所へ行
き、投票する。
(3)前に住んでいた市区町村の選挙管理委員会に不在者投票用紙を請求
し、滝沢市の期日前投票所で不在者投票をする。
(3)の請求書はこちら(不在者投票請求書兼宣誓書:他市区町村用)
この請求書に必要事項を記入の上(ご本人による筆記)、前に住んでいた市区町村の選挙管理委員会宛て郵送してください。
滝沢市から他の市区町村へ転出された方へ
平成31年4月13日以降に他の市区町村へ転出された方は、滝沢市の選挙人として登録されています。
次のいずれかの方法で投票してください。
(1)投票日当日に、滝沢市の投票所へ行き、投票する。
(2)期日前投票の期間に、滝沢市の期日前投票所へ行き、投票する。
(3)滝沢市の選挙管理委員会に不在者投票用紙を請求し、お近くの市区町村の期日前投票所で不在者投票をする。
(3)の請求書はこちら(不在者投票請求書兼宣誓書:滝沢市用)
~投票日に投票できない方は~
(1)期日前投票
仕事や旅行、レジャーなどで選挙当日に投票所へ行くことができない方は、期日前投票をしましょう。
設置場所及び日時
市役所2階小会議室…7月5日(金)~7月20日(土)午前8時30分から午後8時まで
葉の木沢山活動センター…7月15日(月)~7月20日(土)午前8時30分から午後8時まで
盛岡大学1階学生ホール…7月8日(月)~7月9日(火)午前10時から午後2時まで
岩手県立大学メディアセンターA棟ラウンジ…7月10日(水)~7月11日(木)午前11時30分から午後4時30分まで
※投票場所によって投票期間が異なりますのでご注意ください。
※市議会議員選挙の期日前投票ができるのは、7月15日(月)から20日(土)の間のみです。
※ 期日前投票をするときは、選挙日(7/21)に投票できない理由を投票所に備え付けの宣誓書に書いていただきます。なお、あらかじめ入場券裏の宣誓書欄(7/15以降使用可)にご記入の上お持ちいただくと受付が早く済みます。
※ 投票所入場券は、参議院議員選挙公示日(7/4)に発送します。なお、入場券がお手元になくても期日前投票をすることができます。
(2)他の市区町村での不在者投票
有権者の方が、出張等で他の市区町村に一時的に滞在し、選挙当日も期日前投票の期間も滝沢市へ戻ることができない場合は、滞在している市区町村で不在者投票ができます。
あらかじめ投票用紙の交付を受ける必要がありますので、請求書に必要事項を記入の上(ご本人による筆記)、滝沢市選挙管理委員会宛て郵送してください。(メールやFAXでは受付できません。)
請求書はこちら(不在者投票請求書兼宣誓書:滝沢市用)
(参議院議員通常選挙投票用) (172KB; PDFファイル)
(市議会議員選挙投票用) (214KB; PDFファイル)
詳しくは滝沢市選挙管理委員会へ問い合わせください。
(3)病院などでの不在者投票
病院や老人ホームなどに入院・入所されている方は、その施設が不在者投票の指定施設である場合には、施設内で不在者投票ができることがあります。各施設の管理者に相談してください。
(4)郵便などによる不在者投票
障がいのため投票所で投票することが困難な方は、郵便や信書便による不在者投票ができます。
また、ご自分で投票用紙に記載することが困難な場合は、代理人が記載することもできます。
ただし、それぞれ対象となる方は障がいの区分や程度によって限定されますのでご注意ください。この制度により投票を行うためには、あらかじめ「郵便投票等証明書」の交付を受けるなど手続きが必要です。詳しくは滝沢市選挙管理委員会へ問い合わせください。
滝沢市に避難されている人は
避難先の滝沢市で不在者投票することができますので、住所地の市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市選挙管理委員会事務局
|