男女共同参画
男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条より)
私たちの意識や慣習・しきたり、行動の中には、「男だから」とか「女だから」という性の違いによって、お互いの生き方や選択の幅を狭めてしまっていることが多くあります。
しかし、これからの社会をより良いものにしていくためには、男女が共に対等なパートナーとして、自分の意志で社会、文化などのあらゆる分野に参画し、一人ひとりの個性や能力を発揮していくことが大事です。
家庭で、地域で、職場で、学校で、男性も女性も共に尊重しあい、協力しあえる心豊かな社会、それが私たちの目指す「男女共同参画社会」です。
トピックス
- イベント、セミナーなどの情報を掲載しています。
たきざわ輝きプラン2~滝沢市男女共同参画計画~
- 平成27年4月に「たきざわ輝きプラン2~滝沢市男女共同参画計画~」を策定しました。
男女共同参画の推進について
- 個人・家庭、地域社会、職場、行政の役割について
- 滝沢市男女共同参画推進委員会、滝沢市男女共同参画サポーターの会の活動について
- 男女共同参画意識調査(アンケート)について
知りたい・相談したい
- 男女共同参画について学びたいとき、子育てや暴力、労働について困っているときに役立つ相談窓口をご紹介します。
リンク集
- 関係機関サイトのリンク集です。
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市役所 市民環境部
|