行政経営モデル構築の取組(平成14年度)
行政経営モデル構築のきっかけ
1. 平成12年12月に行政経営品質外部アセスメントを実施
平成13年度4月、改善チームを組織してフィードバックレポートに指摘されている要改善事項の中から以下の7項目を改善テーマとして抽出
1.1(2) | 施策展開の仕組みについて |
1.1(3) | 行政運営ビジョンの共有化と効果の把握について |
2.2 | サービス基準の設定等について |
3.2 | ローリングの位置付けの明確化と手法見直しについて |
4.1 | 人材開発と学習環境について |
5.1 | 事業の企画立案プロセスの改善について |
6.1 | 情報の選択と共有化について |
平成14年度4月、7項目の改善テーマに取り組む前提として、滝沢村が価値前提とすべき行政経営理念の制定が必要とのことから、これらを含む行政経営モデルを構築することとした。
行政経営モデル構築取組の経緯
事業化模索期
平成14年1月17日(木) | 行政モデル構築に関する勉強会(事務局) |
2月7日(木) | 行政モデル構築に関する勉強会(事務局) |
2月13日(水) | 行政モデル構築に関する打合会(旧政策調整会議) |
2月26日(火) | 行政モデル構築に関する説明会(全職員)(~27日) |
事業化検討期
平成14年4月15日(月) | 平成14年度行政経営品質向上活動等実施方針決定 ~全庁における改善活動として行政経営モデル構築を検討することとした。(経営会議) |
4月16日(火) | 幹部研修会(マネジメントと行政モデルについて) |
4月30日(火) | 改善活動説明会(各課長対象)(~2日) |
5月7日(火) | 平成14年度行政経営品質向上活動実施計画決定 ~行政経営モデル構築のための第1段階に着手することとした。(経営会議) |
事業推進第1期~分析WG
平成14年5月20日(月) | 行政経営モデル環境分析部会発足 |
5月28日(火) | 行政経営モデル環境分析部会説明会 |
6月21日(金) | 行政経営モデル環境分析部会中間チェック会議 |
7月19日(金) | 行政経営モデル環境分析部会中間チェック会議 |
7月30日(火) | 行政経営モデル環境分析部会最終チェック会議 |
事業推進第2期~起草WG
平成14年7月1日(月) | 行政経営モデル起草部会設置決定(経営会議) |
7月31日(水) | 行政経営モデル起草部会設置要領決定(行政経営戦略本部会議) |
8月7日(水) | 行政経営モデル起草部会発足 |
8月9日(金) | 第1回行政経営モデル起草部会・行政経営戦略本部拡大会議・合同会議 |
8月20日(火) | 第2回行政経営モデル起草部会 |
8月22日(木) | 第1回3小部会合同会議 |
8月27日(火) | 第3回行政経営モデル起草部会 ~起草部会各メンバーから提案された第1次原案をもとに2班に分かれて協議し、二つの部会案に集約した。これをもとに次回までに各メンバーが第2次原案を作成することとした。 |
8月29日(木) | 第2回3小部会合同会議 |
9月5日(木) | 各部起草担当者合同会議 |
9月13日(金) | 各メンバーから第2次原案が提出 |
9月19日(木) | 生産性本部と助役、部長、事務局との打合せ ~各メンバーの第2次原案をもとに、協議のたたき台として次案を作成した。 |
9月20日(金) | 第3回3小部会合同会議(行政理念意見聴取) ~3つの小部会の合同会議で1次案について意見聴取して2次案にまとめた。 |
10月3日(木) | 第4回行政経営モデル起草部会・行政経営戦略本部拡大会議・合同会議(行政理念基本方針) ~経営会議メンバーを含めた起草部会において2次案及び「経営の姿勢」「職場のあり方」「行動指針」 について協議し、中座した村長の意見を確認して次回に協議することとした。 |
10月10日(木) | 第4回3小部会合同会議(部会の最終方針) ~3日の起草部会で指摘されたテーマについて審議し、部会としての最終案をまとめた。 |
10月18日(金) | 第5回行政経営モデル起草部会・行政経営戦略本部拡大会議・合同会議(行政理念案決定) ~3日の会議で保留していた事項と10日にまとめられた部会の最終案について審議し、起草部会としての行政経営理念案を決定した。 |
11月6日(水) | 全職員向けに起草部会案の説明会(出席者182名) |
11月11日(月) | 同上(出席者45名、合計227名) |
11月19日(火) | 経営会議において行政経営理念の制定を決定 |
(このページの内容のお問い合わせ先) 滝沢市役所 企画総務部
|